リポジトリURL,製品コード,テストコード,メトリクス測定値,テストスメル検出結果,並びにバグの有無をまとめたもの
(JSON 形式)
|
|
JSON 形式の辞書データであり,
以下の階層構造になっている.
-
第 1 階層:リポジトリの URL(キー名は当該 URL)
データ収集源となった Git リポジトリのURL
-
第 2 階層:製品コードのパス(キー名は当該製品コードのパス)
対応するテストコードが存在する製品コードのリポジトリ内でのファイルパス
-
第 3 階層(1):コードメトリクス測定値(キー名 "prod_metrics")
当該製品コードに対するコードメトリクス測定値一覧
(参照:測定ツール Radon)
ただし,一部(Halsteadメトリクス)で以下の省略名を用いている:
- v: volume
- d: difficulty
- e: effort
- t: time
- b: bugs
あわせて,Maintainability Index (MI) の測定値については,
- maintainability_index: radon.metrics.mi_parameters での count_multi を True とした結果
- mi_raw: 上の引数を False にした結果
なお,def_count 及び class_count は Radon を用いず,AST 解析でもって直接測定した結果である.
-
第 3 階層(2):テストコード一覧(キー名 "test_files")
当該製品コードをテストするテストコード一覧
-
第 3 階層(3):テストコードに対するコードメトリクス測定値(キー名 "test_metrics")
テストコードに対するコードメトリクス測定値一覧
ただし,テストコードが複数存在する場合は,それぞれの測定値の平均となっている.
(例外として,cc_max はそれらの最大値を採用している)
-
第 3 階層(4):テストコードに対するテストスメル検出結果(キー名 "pynose_result")
テストコードに対して検出されたテストスメル(件数)の一覧
ただし,テストコードが複数存在する場合は,検出数を合計している.
-
第 3 階層(5):当該製品コードでのバグの有無(キー名 "bug")
バグあり 1,バグなし 0
|