本研究室には教員 1 名(阿萬裕久),大学院生 8 名(博士後期課程 1 名,博士前期課程 7 名),学部生 5 名(4 年生 5 名)が所属しています. ソフトウェア工学,特にデータに基づいたソフトウェア品質マネジメン ... more
工学部工学科ヒューマンウェア工学研究室(川原・阿萬研)・ソフトウェア工学部門
D3 の新山さんが岡山大学で開催された国際会議 The 7th World Symposium on Software Engineering (WSSE2025) に参加し,研究発表を行いました.
M2 山下君の論文An Application of Program Mutations for Generating Negative Test Scripts Mimicking Human Errors on We … more
D2 新山さんが早稲田大学で開催されたソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2025(SES2025)にて論文発表を行いました.論文名:ChatGPT4oを用いた要件定義支援及びソースコード生成支援の実用性に関する考察 … more
東海大学品川キャンパスで開催された日本ソフトウェア科学会大会にてM2の山下君,大西君,佐野君がそれぞれ論文発表を行いました.
2024年度大学院修了生・伏原君の論文「Python テストスメルが被テストコードのバグ潜在性に及ぼす影響に関する定量分析」(阿萬教員,川原教員共著)が日本ソフトウェア科学会誌「コンピュータソフトウェア」に通常論文として … more
D2・新山さんの論文 “An Application of ChatGPT4o to Generate Requirement Definition Documents and Its Evaluation: … more
M2 三好君の論文「解答プログラムのベクトル表現に基づいたプログラミング問題間の類似性評価と推薦への応用」(阿萬教員,川原教員共著)が日本ソフトウェア科学会誌「コンピュータソフトウェア」にレター論文として採録されました. … more
M2 の山下君,阿萬教員,川原教員が「2024 年度電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞」を受賞しました!
2 名の大学院生が修了(学位:修士(数理情報学)),5 名の学部生が卒業(学位:学士(工学))しました.
阿萬教員が静岡市で開催された電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会にて「ソースコードの読みやすさに対する定量的アプローチ ~自動評価に向けた取り組み~」という題目で招待講演を行いました. (←会場は駿府城跡の近くでし … more