1年の流れ(3,4年生の場合)

※以下に示す「1 年の流れ」は 4 年生で研究室に配属されるスケジュールで書いてあります.
2021年度より,研究室には 3 年生後期から早期配属されることになりましたので,これに伴い以下の「流れ」は変わることになると思います.
3 年生のうちは通常の講義もありますので,以下に示す「4月~5月」に相当する活動を無理のないペースで進めるのが現実的ではないかと考えています(2021年9月時点での想定).

  • 3月末
    • 研究室に配属
  • 4月~5月
    • 打合せ(面談)を重ねながら基礎的な勉強と研究の大まかなテーマを決めていく
  • 6月~8月
    • 自分の研究テーマについて先行研究(論文)を勉強しながら,そのテーマについて詳しくなっていく
    • 試しにプログラムを作ったり,再現実験なども行っていく
  • 10月~11月
    • この時期から卒論の執筆を部分的に開始する(まずは前期に勉強した内容で関係する部分を論文のかたちで書き始める)
    • 研究を具体的に進める(提案する手法の実験などを行う)
  • 12月~1月
    • 研究成果を論文にまとめる
  • 2月
    • 卒業論文の提出と発表(審査)
  • 3月
    • 卒業

※大学院に進学した場合

  • おおよそ年に2回以上は論文を書いて学会発表を行う
  • 学術雑誌へ論文を投稿したり,国際会議に(英語で)論文を投稿して発表したりする人もいる

[先輩たちの実績](2021年9月時点)
● 学術雑誌への論文掲載:16 件(日本ソフトウェア科学会誌,電子情報通信学会論文誌等)
● 国際会議での表彰:2 件(Best Student Paper Award 等)
● 国内学会での表彰:3 件(日本ソフトウェア科学会,電子情報通信学会)
● 米国電気電子学会(IEEE)からの論文表彰:2 件